運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
60件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-09-09 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第18号

すなわち、紛争終結後の固い停戦合意を監視するタイプの活動から、紛争は終結しつつも各地で抗争が続く中で、国家再建のための幅広い支援をする活動へと変貌しているわけでございます。多様化した今日の国連PKOにおいては、主要紛争当事者の同意により活動が実施されるというケースが増えております。  

和田政宗

2015-09-09 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第18号

国務大臣中谷元君) 国連南スーダン、UNMISSは、スーダン政府スーダン人民解放運動・軍、これの間の武力紛争終結と、それに続く国連スーダンミッション、UNMISを、スーダンミッションですね、これを経て、南スーダン共和国が独立をしたということに伴いまして新たに設立された活動でありまして、武力紛争が発生していないという前提の下での活動でございます。  

中谷元

2015-09-02 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第15号

政府案は、この人道復興支援活動は、国際平和協力法で行う整理となっておりますので、復興支援のために改めて別途国際平和協力法に基づいて自衛隊派遣手続が必要ということになるわけですが、武力紛争時において後方支援紛争終結後の復興支援は一連の活動でございますから、我が党案におきましては、両者ともいわゆる恒久法に位置付けて、復興支援のために改めて手続を踏む必要はありません。

柴田巧

2015-08-03 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第6号

紛争終結後も人々憎しみをよみがえらせるような兵器使用を許してはならないと痛切に感じましたと。これ、大変私は共感を覚えました。  もう日本禁止条約に加盟をしているような兵器、そして紛争終結後も人々憎しみをよみがえらせるような兵器アメリカから輸送を依頼されたら、それは断って、そんな兵器は使うべきじゃないと言うのが当然じゃありませんか。それができないで、何でそれが国際平和への貢献なんですか。

井上哲士

2015-07-29 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第4号

内閣総理大臣安倍晋三君) 我が国は、人間の安全保障の視点に立ちまして、紛争終結後の平和と安定、安全の確保のため、ODA等を活用して緊急人道支援から復旧復興開発支援まで切れ目のない支援を行うなど、国際社会から高い評価を得ています。  また、今回の法整備においては、紛争終結後の国に対する人道復興支援国づくり支援等にも更に貢献できるよう、PKO法を改正することとしています。

安倍晋三

2013-11-29 第185回国会 衆議院 外務委員会 第8号

そして、最後の三点目でありますけれども、これはどちらかというとマルチの支援ということになろうかというふうに考えますが、紛争終結地域等における女性に対する生活向上支援といったようなことに取り組んでいきたいというふうに思っております。  いずれにいたしましても、全力でこの分野には取り組ませていただきたいと思っております。

木原誠二

2009-06-02 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

政府といたしましては、CMACが今後、今委員がお話しされましたような他の紛争終結後の地域においてそういう経験とか能力を生かして地雷除去活動あるいは不発弾処理活動を行う場合には、現地のニーズ等も踏まえ、積極的に支援を検討していきたいと考えておりますが、私もカンボジア、タイの地雷原等行きましたけど、カンボジアだけでもまだ相当数あるので、他国、他地域まで果たして手が回るのか。

中曽根弘文

2009-05-08 第171回国会 衆議院 外務委員会 第10号

いろいろな被害の状況などもいろいろ御自身でもお知りになりまして、「紛争終結後も人々憎しみを蘇らせるような兵器使用を許してはならないと、痛切に感じました。」というようにおっしゃっております。  そういう意味では、私は、先ほどから出ておりますアメリカへの働きかけというのは、この趣旨からのっとりましても非常に重要だというふうに思うんですね。

辻元清美

2007-10-26 第168回国会 衆議院 外務委員会 第2号

冷戦終結後、世界各地で、国際紛争増加等により、紛争終結から復興まで包括的に取り組む必要性が増大しております。平和の定着国づくり外交の柱の一つに掲げる我が国としても、国際社会の平和と安定のため、平和構築分野における協力が不可欠だと考えております。  このような観点から、私といたしましても、本件事業を初めとする平和構築分野人材育成に引き続き積極的に取り組んでいきたいと思います。

高村正彦

2007-02-27 第166回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

平和構築分野での活動を考える場合、軍事行動に制約を有する我が国にとっては、特に紛争終結後の平和の定着国づくり分野での活躍が期待されていると思います。  しかし、ODAの白書を読むと、過去二十年間に世界で起きた紛争で、停戦や兵力の撤退に持ち込んだものでも五年以内には紛争に逆戻りするケースが半数以上上回るそうです。そうしたことからも、平和構築活動は本当に難しいことだと思います。

神取忍

2004-02-23 第159回国会 衆議院 予算委員会 第15号

これがさらに幾つかに分かれているわけですけれども、具体的に申し上げますと、緊急無償を含む紛争終結後の平和の定着及び国づくり支援するための予算として六百九十・三八億円、それから、中東和平問題等に取り組むための予算一・三七億円、核不拡散、核軍縮等への取り組みのための予算が六十二・六二億円ということが含まれているわけでございます。  

川口順子

2004-02-16 第159回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

紛争終結直後は国際社会からの支援が集中したアフガニスタンですが、イラク問題の発生もあり、先細りが予測されます。紛争終結直後のその巨額な資金を使いこなす準備のない段階に多額の資金がつぎ込まれて、やっとその力が付いた段階には各国支援が、日本支援がないというようなことがないように、長期的な視野で支援を作っていくことがまた肝要ではないでしょうか。  

長有紀枝

2003-07-08 第156回国会 参議院 法務委員会 第20号

私が担当した事件では、裁判官が二代、三代とわたりましたが、裁判官も代理人も粘り強く当事者双方の話を聞く姿勢を続け、和解による紛争終結に導くことができました。裁判には当事者を納得させる機能も必要であり、そのためには時間が掛かることもあるのであります。  二つ目は、行政認定基準と判例が進展している過労死労災の事案であります。  

中野直樹

2002-04-11 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

国務大臣川口順子君) まず、地雷問題は、これは紛争終結後の平和、復興過程で、ここで人道支援阻害をする、復興過程阻害をする大きな要因だと思います。したがって、この地雷除去世界にとっても大きな課題だと考えております。我が国は、地雷除去軍縮外交一つの大きな柱と位置付けまして貢献をしたいと考えております。  

川口順子